特定非営利活動法人関西BS交流会
KANSAI Biosafety Partners Association

世は正にバイオサイエンスの時代、保健・医療・福祉の分野において急激な変化が起こることが予想されています。このような変革の時代、関西地区に於けるバイオセーフティ関連に携わる人達の情報交換と管理レベルの向上を目指して、平成18年6月に産学官協賛により「関西BS交流会」を設立致しました。
さらに、これまで以上に公正かつ透明性の高い運営を行い、社会的な 信用を得て幅広く活動を行っていくために、平成24年7月4日に特定非営利 活動法人設立の認証を大阪市長より取得し、同月17日に設立登記を完了 致しました。

NPO法人 関西BS交流会 組織図

2022年度活動事業計画

T事業の基本方針

法人としての組織基盤を確かなものとするため、今年度も昨年度に引き続き法人の活動内容を、ホームページや他機関のセミナー等の場や外部の人に啓蒙し、セミナーに参加しやすいようにパンフレット配布し、積極的な広報活動を行ない、会員の拡大を目指す。
また、特定非営利活動法人バイオメディカルサイエンス研究と相互支援を目的とした覚書に基づき、事業協力を積極的に推進する。
特定非営利活動に係る常設事業は、1)病原体等の安全管理(BS)に関する教育及び講演会・セミナーに関する活動、2)法制化対応等に関する最新情報の提供及びその普及の支援についての活動を中心に行う。

U 常設事業の実施に関する事項

1.特定非営利活動に係わる事業

 

1) 病原体等の安全管理(BS)に関する教育及び講演会・セミナーの開催。

病原体等の安全管理 【内容】 一般希望者及び会員を対象に、病原体等の安全管理(BS)に関する教育及び講演会・セミナーを開催(初心者、研究者或いは管理者を対象とした講習会・OJT等を含む)。
  【実施場所】 関西地区(公的会議室)
  【実施時期】 年2回 8月頃情報発信と11月に実施する
開催時間:13:00〜17:00
  【事業の対象者】 一般希望者及び会員(正会員・賛助会員)
 

2)法制化対応等に関する最新情報の提供及びその普及の支援活動

病原体等の安全管理 【内容】 法制化対応等に関する最新情報の提供及び
その普及の支援。
  【実施場所】 関西BS交流会のホームページなどを活用する
  【実施時期】 随時提供する
  【事業の対象者】 一般希望者及び会員(正会員・賛助会員)
 

3) BSに関する出版物の販売促進事業活動

病原体等の安全管理 【内容】 社会教育等に関する最新情報の提供及びその普及の支援
  【実施場所】 学会での展示或いは関西BS交流会のホームページなどを活用する
  【実施時期】

随時販売

  【事業の対象者】 会員(正会員・賛助会員)及び一般希望者
 

4) BMSAとの相互支援

病原体等の安全管理 【内容】 公益性の高い感染症予防を目的とした事業協力
1.BMSAが行う近畿地区研修会への関西BSからの講師派遣
2.関西BSが行う研修会等へのBMSAから
  【実施時期】

随時

  【事業の対象者】 会員(正会員・賛助会員)及び一般希望者
 

5) BSに関する一般企業・会員企業への技術指導、実務遂行支援事業の展開

病原体等の安全管理 【内容】 BSに関するノウハウを消毒実務など会員企業の協力の下、商品事業化する
  【拡宣場所】

学会での展示或いは関西BS交流会のホームページなどを活用する

  【実施場所】 新規顧客先
 
  • 会長の挨拶
  • 交流会の目的
  • 会則
  • 運営委員
  • 実績(沿革)
  • アクセス
  • お知らせ
  • リンク集
  • お問合せ
 ログイン
関西BS交流会会員募集中
   
 
カラー図説 実験小動物の病気と病原体の検査法 著者: 齋藤 學